概要

12社限定です。 参加申込はお早めに!!


第1回は、定員30名のところ、90名もの申込をいただきました。

第2回は、35名の申込をいただきました。

お早めの申込をおすすめします。

[ 昨年度の参加者数、修了者数ともに全国1位の実績! ]



あなたは今・・・
□ 会社の「現状に満足」していますか?
□ 「売上げUP」に自信がありますか?
□ 「お金の管理」に自信がありますか?
□ 顧客は「増えて」いますか?
□ 「ITの波」にのっていますか?

上記項目に3つ以上 NO が該当したら、
迷わず参加してください。


受講料 5,000円(消費税込) ※全10回分・前払い
募集定員 12社
※ 1年以上の営業実績がある個人事業主、もしくは
中小企業の経営者の方で、経営革新計画の承認を
目指し、具体的な新規事業が見えている方。
申込〆切 平成20年10月17日(金) PM 5:00 まで




受講生の声

昨年度に開催された「第1回よりい経営革新塾」の受講生の中から6人が「経営革新計画」を埼玉に申請し、承認されました。
その中の4人の方に「経営革新塾」についての感想などをいただきました。
  
彩光建設 志村さん株式会社 彩光建設
志村 敏さん
最初は「とりあえず・・・」位の感覚で参加しましたが、講義が始まると理解し易い言葉でテンポ良く、毎回あっという間に講義が終わってしまいました。何より自分自身が変わり、また自信となりました。チャンスは掴み取る事です!
  
コバ建 小林さん株式会社 コバ建
小林 永治さん
自社の経営を見直すと共に、新たな経営方針を立て、経営革新承認申請にチャレンジしました。この塾は、自社と自分を見つめ直す良いキッカケとなります。若手経営者の皆さん!是非参加してみてください。
  
パイパーレコード 田中さんパイパーレコード 有限会社
田中 大介さん
この塾に参加して、3〜5年後の自社の将来像がクリアにイメージできるようになりました。将来像が決まると、そこから逆算して、やるべきことが明確になります。塾に参加してから活き活きと仕事ができています。
  
大橋理容室 大橋さん大橋理容室
大橋 正宏さん
この塾に参加し、講師の先生のお話から「今後の経営のヒント」や自身の考えに基づく「方向性の再確認」が出来ました。日本経済を支える30〜40歳代の仲間達!是非、僕らに続いてください。一緒に頑張ろう!

お申込み・お問合せ

 お問い合せ先

寄居町商工会

 〒369-1203
 埼玉県大里郡寄居町大字寄居1267-2

   TEL (048) 581-2161(代)
   FAX (048) 581-1424
   E-mail keikaku@yorii.or.jp
   URL http://www.yorii.or.jp/
   担当:白川・笠原


 お申し込みはこちらから


講師紹介

株式会社ディセンター 折原 浩氏 株式会社ディセンター
代表取締役

折原 浩(おりはら ひろし)

中小企業を中心に、経営革新(第二創業)、経営戦略、収益力強化、新規事業・店舗開発、ビジネスプランの作成指導など、コンサルタントとして活躍中。埼玉県を中心に、およそ150件の中小企業新事業活動促進法の承認申請サポート実績がある。


株式会社ディセンター 矢崎 早人氏 株式会社ディセンター
首席コンサルタント

矢崎 早人(やざき はやと)

寄居町内における中小企業新事業活動促進法の承認申請を7社サポートしてきた、信頼度◎の人気講師。


株式会社ディセンター  URL http://www.decenter-jp.com

講義スケジュール(全10回)

月日・時間 内容
10月23日(木)

19:00-21:30
1.イノベーションを起こそう!
  • 形式:講義
  • 経営革新の考え方や進め方についてガイダンスすると共に、昨年のイノベーションパターンを12の視点で解説します。経営革新に取り組む楽しさを伝えます。
10月27日(月)

19:00-21:30
2.ビジネスの基本と発想法
  • 形式:講義、個人ワーク
  • ビジネスの基本となる「仮説→検証→ノウハウ化」を解説すると共に、ビジネスの基本概念を学びます。また、発想法によるアイディアの書き出しを行います。
10月30日(木)

19:00-21:30
3.現状分析とケーススタディ
  • 形式:講義、ワークショップ
  • 現在の自社の状況を整理します。小売・飲食店等を経営している受講生の中から希望者を募り、発想法を活かしながら実際の店舗診断によるアイディア出しを行います。具体的なケーススタディを通じて経営革新を体感します。
11月3日(月)

19:00-21:30
4.ビジネス・コアづくり
  • 形式:講義、個人ワーク、プレゼンテーション
  • 新しい事業を実施するための全体像を検討すると共に、新事業として実施するビジネスのコアを設定します。参加者全員によるプレゼンテーションを行います。
11月6日(木)

19:00-21:30
5.ビジネス・コアのブラッシュアップ
  • 形式:講義、個人ワーク
  • 発想法のツールの一つである「7つの切り口」を解説し、それを使って前回設定したビジネス・コアをブラッシュアップします。
11月10日(月)

19:00-21:30
6.経営シュミレーション
  • 形式:講義、ワークショップ
  • ビジネスプランの詳細部分の作成に入る前に、経営感覚を研ぎ澄ませるための演習を行います。2〜3名のチームに分かれてラーメン店の創業シミュレーションゲームを実施します。
11月13日(木)

19:00-21:30
7.財務の基本
  • 形式:講義、個人ワーク
  • まず財務の基本を学び、経営者に必要な財務知識や決算書の読み方を身につけます。その後、自社の財務を見直し、根拠のしっかりした計画づくりに役立てます。
11月17日(月)

19:00-21:30
8.ターゲットと販売戦略
  • 形式:講義、個人ワーク
  • ターゲットの設定や販売方法を検討します。実際に使える技術のみを解説し、すぐに自社にフィードバックできるようにします。
11月20日(木)

19:00-21:30
9.実施体制づくり
  • 形式:講義、個人ワーク
  • 新商品や新サービスの提供方法の検討と、それらが利益を生み出すための実施体制づくりを検討します。費用計画、設備投資計画のほか、近年課題の多いとされる人事についても重点的に学びます。
11月24日(月)

19:00-21:30
10.ビジネスプランの完成
  • 形式:講義、個人ワーク、プレゼンテーション
  • 今までに学んだ知識を総動員して、実際に行動できる実施計画に落とし込みます。また、最後は参加者全員によるプレゼンテーションを行います。
▲このページの上へ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。